ブログ 一覧
-
2024年01月22日 ブログ
化学物質による労働災害防止のための新たな規制について〜労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第91号(令和4年5月31日交付))等の内容〜
新たな規制の概要 厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を改正しました。化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発性疾病を除く。)の原因となった化学物質の多くは、化学物質関係 […]
-
2024年01月19日 ブログ
令和5年度外国人労働者安全衛生管理セミナーのご案内
近年、外国人労働者数の増加に伴い、外国人労働者の労働災害が増加傾向にあります。外国人労働者の労働災害の要因として、業務経験が短い場合が多いこと、日本語そのものの理解が不十分であること、コミュニケーション不足により職場の危 […]
-
2024年01月17日 ブログ
防災行政無線とは・市町村防災行政無線のデジタル化
防災行政無線とは 防災行政無線は、県及び市町村が「地域防災計画」に基づき、それぞれの地域における防災、応急救助、災害復旧に関する業務に使用することを主な目的として、併せて、平常時には一般行政事務に使用できる無線局です。 […]
-
2024年01月15日 ブログ
ユニバーサルサービスとしての公衆電話の見直しについて
電気通信事業法施行規則による設置基準を満たす一般公衆電話にはユニバーサルサービス交付金が交付されていますが、携帯電話の普及などによりその利用は減少しています。一方、近年の自然災害の頻発により、災害時に避難所等において利用 […]
-
2024年01月12日 ブログ
「生活不活発病」について
生活不活発病とは、「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下して、「動けなくなる」ことをいいます。 避難所での生活は、動きまわることが不自由になりがちなことに加え、それまで自分で行なっていた掃除 […]
-
2024年01月10日 ブログ
被災者に対するこころのケア(被災者やその家族、支援者などの方へ)こころの耳
自然災害又は大規模な事故等による災害被害者のための心の健康の相談ダイヤル〜令和6年能登半島地震による災害被災者からの相談の受付を始めました〜 TEL:0120-208-826(フリーダイヤル) 開設時間:平日10時〜17 […]