ブログ

ブログ

令和6年度の年金額改定について

〜年金額は前年度から2.7%の引上げです〜

総務省から、1月19日、「令和5年平均の全国消費者物価指数」(生鮮食品を含む総合指数)が公表されました。これを踏まえ、令和6年度の年金額は、法律の規定に基づき、令和5年度から2.7%の引上げとなります。

令和6年度の年金額の例

国民年金※1(老齢基礎年金(満額):1人分)

68.000円(月額)(前年度比+1.750円)

厚生年金※2(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)

230.483円(月額)(前年度比+6.001円)

 

※1 昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額67.808円(対前年度比+1.758円)です。

※2 平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

 

<年金額の改定ルール>

年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定を行う仕組みとなっています。物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合は、支え手である現役世代の方々の負担能力に応じた給付とする観点から、名目手取り賃金変動率を用いて改定することが法律で定められています。

このため、令和6年度の年金額は、名目手取り賃金変動率(3.1%)を用いて改定します。また、令和6年度のマクロ経済スライドによる調整(▲0.4%)が行われます。よって、令和6年度の年金額の改定率は、2.7%となります。

▪️参考:令和6年度の参考指標

・物価変動率:3.2%

・名目手取り賃金変動率※1:3.1%

・マクロ経済スライドによるスライド調整率※2:▲0.4%

※1「名目手取り賃金変動率」とは、2年度前から4年度前までの3年度平均の実質賃金変動率に前年の物価変動率と3年度前の可処分所得割合変化率(0.0%)を乗じたものです。

◆名目手取り賃金変動率(3.1%)

=実質賃金変動率(▲0.1%)+物価変動率(3.2%)+可処分所得割合変化率(0.0%)

 

※2「マクロ経済スライド」とは、公的年金被保険者の変動と平均余命の伸びに基づきて、スライド調整率を設定し、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するもので、この仕組みは、平成16年の年金制度改正により導入されました。マクロ経済スライドによる調整を計画的に実施することは、将来世代の年金の給付水準を確保することにつながります。

◆マクロ経済スライドによるスライド調整率(▲0.4%)

=公的年金被保険者総数の変動率(▲0.1%)+平均余命の伸び率(▲0.3%)