ブログ
-
2022年08月05日 ブログ
3歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例(厚生年金保険)について等
●制度の概要 3歳未満の子を養育する方で、養育期間中の各月の標準報酬月額が、養育を始めた月の前月と比べて低下した期間については、将来受け取ることになる何金額の計算に際して、子の養育を始めた月の前月の標準報酬月額(従前標準 […]
-
2022年08月03日 ブログ
産前産後休業終了後・育児休業終了後の社会保険料(健康保険・厚生年金保険)の特例について
●制度の概要 産前産後休業又は育児休業等を終了した後、育児等を理由に報酬が低下した場合、被保険者が実際に受け取る報酬の額と標準報酬月額がかけ離れた額になることがあります。このため、変動後の報酬に対応した標準報酬月額とする […]
-
2022年08月01日 ブログ
産前産後休業・育児休業等期間中の社会保険料(健康保険・厚生年金保険・国民年金)の免除について
●制度の概要 事業主の方が、年金事務所又は健康保険組合に申出をすることによって、産前産後休業・育児休業等(育児休業又は育児休業の制度に準ずる措置による休業)をしている間の社会保険料が、被保険者本人負担分及び事業主負担分と […]
-
2022年07月29日 ブログ
「つながらない権利」について
フランスでは、労使交渉において、いわゆる「つながらない権利」を労働者が行使する方法を交渉することとする立法が2016年になされ、「つながらない権利」を定める協定の締結が進んでいる。 テレワークは働く時間や場所を有効に活用 […]
-
2022年07月27日 ブログ
問 ポジティブ・アクションの取り組みとして「女性のみ」又は「女性優遇」の取組を行うことは、均等法違反になりませんか?
A 均等法では、労働者に対して性別を理由として差別的取扱いをすることを原則禁止としていますが、第8条において、過去の女性労働者に対する取扱いなどが原因で生じている、男女労働者の間の事実上の格差を解消する目的で行う「女性の […]
-
2022年07月25日 ブログ
問 妊娠による体調不良での休業期間や産前・産後休業期間については、賞与の支給額の算定対象外としていますが、何か問題はあるでしょうか?
A 賞与又は退職金の支給額の算定に当たり、不就労期間や労働能率の低下を考慮する場合において、現に妊娠・出産等により休業した期間や労働能率が低下した割合を超えて算定対象外とすることは均等法違反となります。 また、同じ期間休 […]