ブログ
-
2022年08月26日 ブログ
「働きがい」について(労働経済の分析)
令和元年版 労働経済の分析 第Ⅱ部第3章 ・本白書では、働く人の「働きがい」について「ワーク・エンゲイジメント」という概念を用いて分析。 ・「ワーク・エンゲイジメント」は、「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力) […]
-
2022年08月24日 ブログ
満足度・生活の質に関する調査報告書2022〜我が国のWell-beingの動向〜(概要)
「満足度・生活の質に関する調査」は、我が国の経済社会の構造を人々の満足度(Well-being)の観点から多面的に把握し、政策運営に活かしていくことを目的とするものです。 <背景・目的> 我が国の経済社会情勢について、G […]
-
2022年08月22日 ブログ
Well -being(ウェルビーイング)「良好な状態」
厚生労働省「雇用政策研究会報告書」2019年7月 「Well -being」とは、個人の権利や自己実現が保証され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念であり、OECDが公表している「better l […]
-
2022年08月11日 ブログ
クマ類の出没対応マニュアルー改訂版(概要)
クマ類に遭遇した際にとるべき行動 ・遠くにクマがいることに気が付いた場合は、落ち着いて静かにその場から立ち去りましょう。 ・近くにクマがいることに気が付いた場合は、クマを見ながらゆっくり後退するなど、落ち着いてクマとの距 […]
-
2022年08月08日 ブログ
問 前の会社を、病気やけが、妊娠、出産、育児などの理由で退職しましたが、このような理由により退職したため、すぐに働くことができません。どうしたらよいでしょうか?
A 雇用保険(基本手当)を受給するためには、就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態、環境など)があり、積極的に求職活動を行なっているにもかかわらず、就職できない状態にあることが必要です。 このため […]
-
2022年08月08日 ブログ
「令和3年度雇用均等基本調査」結果のポイント
「雇用均等基本調査」は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に実施しています。令和3年度は、全国の企業と事業所を対象に、管理職に占める女性割合や、育児休業制度の利用状況などについて、令 […]