ブログ

ブログ

「令和3年度雇用均等基本調査」結果のポイント

「雇用均等基本調査」は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に実施しています。令和3年度は、全国の企業と事業所を対象に、管理職に占める女性割合や、育児休業制度の利用状況などについて、令和3年10月1日現在の状況を調査しました。

[企業調査 結果のポイント](カッコ内の数値は各設問における前回調査の結果)

■女性管理職を有する企業割合

係長相当職以上の女性管理職を有する企業割合を役職別にみると、部長相当職ありの企業は12.1%(令和2年度13.1%)、課長相当職ありの企業は20.1%(同20.8%)、係長相当職ありの企業21.0%(同22.6%)となっている。

■管理職に占める女性の割合

管理職に占める女性の割合は、部長相当職では7.8%(令和2年度8.4%)、課長相当職では10.7%(同10.8%)、係長相当職では18.8%(同18.7%)となっている。

[事業所調査 結果のポイント]

■育児休業取得者の割合

女性:85.1%(令和2年度81.6%)

男性:13.97%(令和2年度12.65%)

※令和元年10月1日から令和2年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性(男性の場合は配偶者が出産した男性)のうち、令和3年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合。

<調査対象>

企業調査(常用労働者10人以上):調査対象数6000企業(有効回答数3538企業)

事業所調査(常用労働者5人以上):調査対象数6300事業所(有効回答数3683事業所)

 

※ 男性の育児休業取得率の政府目標は令和7年(2025)年:30%となっています。

※ 男性の育児休業の取得期間は「5日〜2週間以内」が26.5%、と最も高く、次いで「5日未満」が25.0%、「1か月〜3か月」が24.5%となっており、2週間未満が5割を超えています。

※ 保育所に入所できないことによる育児休業の延長利用状況

令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1年間に育児休業を終了し、復職した労働者のうち、保育所に入所できないために子が1歳を超えた時期まで育児休業を延長して取得した利用者の割合は、子が1歳の時点で延長して育児休業を取得した者について、女性の利用者は23.0%、子が1歳6か月の時点で延長して育児休業を取得した者について、女性の利用者は10.9%であった。

 

詳細は「令和3年度雇用均等基本調査」の結果概要をご覧ください。