ブログ 一覧
-
2023年01月06日 ブログ
全世代型社会保障について
政府は、令和元年9月に全世代型社会保障検討会議(以下「検討会議」という。)を設置し、人生100年時代の到来を見据えながら、お年寄りだけでなく、子供たち、子育て世代、さらには現役世代まで広く安心を支えていくため、年金、労働 […]
-
2023年01月05日 ブログ
社会保障とは何か
社会保障制度は、国民の「安心」や生活の「安定」を支えるセーフティネットです。「社会保険」、「社会福祉」、「公的扶助」、「保健医療・公衆衛生」からなり、子どもから子育て世代、お年寄りまで、全ての人々の生活を生涯にわたって支 […]
-
2022年12月27日 ブログ
令和4年(2022年)放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(令和4年(2022年)5月1日現在)
放課後児童クラブは、小学校の余裕教室や児童館などで、共働き家庭等の小学校に就学している児童に放課後等の適切な遊びや生活の場を提供する安全・安心な居場所であり、「新・放課後子ども総合プラン」(平成30年(2018年)9月1 […]
-
2022年12月23日 ブログ
令和4年度「ヤングケアラー認知度向上のための広報啓発」について
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 厚生労働省では、2022年度から202 […]
-
2022年12月23日 ブログ
「人権擁護に関する世論調査」の概要(令和4年8月調査)
問7 あなたが女性に関し、体験したことや、身の回りで見聞きしたことで、人権問題だと思ったことはどのようなことですか(◯はいくつでも) (上位4項目) ・「家事は女性」など男女の固定的な役割分担意識に基づく差別的取扱いを受 […]
-
2022年12月21日 ブログ
令和4年4月1日より労働施策総合推進法に基づく「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化されています②
「職場におけるパワーハラスメントを防止するために講ずべき措置」とは? 事業主が必ず講じなければならない具体的な措置の内容は以下のとおりです。 ●事業主の方針等の明確化および周知・啓発 ①職場におけるパワハラの内容・パワハ […]