ブログ 一覧
-
2019年11月06日 ブログ
民法改正⑤(賃貸借契約に関するルールの見直し)
●賃貸人の原状回復義務及び収去義務等の明確化 2020年4月1日施行 賃貸人は、賃借物を受け取った後に生じた損傷について原状回復義務を負います。しかし、通常損耗(賃借物の通常の使用収益によって生じた損耗)や経年変化につい […]
-
2019年11月01日 ブログ
民法改正④(相続の効力等に関する見直し・相続人以外の貢献の考慮)
●相続の効力等に関する見直し 2019年7月1日施行 相続させる旨の遺言等により承継された財産については、登記なくして第三者に対抗するできるとされていた現行法の規律を見直し、法定相続分を超える部分の承継については、登記等 […]
-
2019年10月31日 ブログ
民法改正③(遺言制度に関する見直し)
●自筆証書遺言の方式緩和 2019年1月13日施行 自筆でない財産目録を添付して自筆証書遺言を作成できるようになりました。 自筆証書に、パソコン等で作成した目録を添付したり、銀行通帳のコピーや不動産の登記事項証明書等を図 […]
-
2019年10月28日 ブログ
民法改正②(遺産分割等に関する見直し)
●配偶者保護のための方策(持戻し免除の意思表示推定規定) 2019年7月1日施行 婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用不動産の遺贈又は贈与がされたときは、持戻しの免除の意思表示があったものと推定し、被相続人の被相続人の […]
-
2019年10月25日 ブログ
民法改正①( 配偶者の居住権を保護するための方策)
●配偶者短期居住権 2020年4月1日施行 配偶者が相続開始の時に遺産に属する建物に無償で居住していた場合には、遺産分割が終了するまでの間(最低6ヶ月は保障)、無償でその居住建物を使用できるようになります。 ※現行制度で […]
-
2019年10月21日 ブログ
精神保健福祉普及運動
●精神保健福祉普及運動 地域社会における精神保健及び精神障害者の福祉に関する理解を深め、精神障害者の早期治療並びにその社会復帰及び自立と社会参加を促進します。 また、精神障害の発生を予防し、精神的健康の保持及び増進を図り […]