ブログ
-
2022年07月08日 ブログ
介護保険事業状況報告の概要(令和4年4月暫定版)
1 第1号被保険者数(4月末現在) 第1号被保険者数は、3.590万人となっている。 2 要介護(要支援)認定者数(4月末現在) 要介護(要支援)認定者数は、691.0万人で、うち男性が219.3万人、女性が471.7万 […]
-
2022年07月06日 ブログ
職業家庭両立推進者について
育児や家族介護を行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするためには、育児・介護休業法に基づき講ずべき各種措置を制度化させ、これを円滑に実施するとともに、「男は仕事、女は家庭」というような固定的な性別役割 […]
-
2022年07月04日 ブログ
その他の2022年度の両立支援等助成金の概要
出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金) (第1種) 男性労働者が育児休業を取得しやすい雇用環境の整備措置を複数実施するとともに、労使で合意された代替する労働者の残業抑制のための業務見直しなどが含まれた規定に基づく業 […]
-
2022年07月01日 ブログ
対象家族が要介護状態にあるかどうかは、どのように判断されるのですか?
育児・介護休業法に定める「要介護状態」とは、負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態のことをいい、要介護認定を受けていなくても、介護休業の対象となり得ます。 常時介 […]
-
2022年06月29日 ブログ
介護離職防止支援コース(2022年度 両立支援等助成金)
「介護支援プラン」を策定し、プランに基づき労働者の円滑な介護休業の取得・復帰に取り組んだ中小企業事業主、または介護のための柔軟な就労形態の制度を導入し、利用者が生じた中小企業事業主に支給します。 ①介護休業 (休業取得時 […]
-
2022年06月27日 ブログ
シルバー人材センターを活用した高齢者の介護就業促進による地域活性化
目的 地域の高齢化が進展する中で、暮らしを支える介護分野の人手不足により、要介護高齢者の生活の質の低下や健康に不安を持つ高齢者の不安感の高まりがみられる。また元気な高齢者については、地域経済の停滞の中で就業機会を十分に確 […]