ブログ
-
2019年01月29日 ブログ
介護休業(育児介護休業法)
介護休業は、要介護状態にある対象家族を介護するための休業を言います。 要介護状態とは、負傷、疾病または身体上もしくは、精神上の障害により2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とするとされています。 対象家族は、配偶者(事 […]
-
2019年01月27日 ブログ
特別障害者手当
20歳以上の精神(知的を含む)または身体に著しい障害があるため、日常生活においてつねに特別の介護を必要とする状態の方に支給されます。 ただし、次のような場合に手当を受けることができません。 ①施設に入所している方 ②医療 […]
-
2019年01月24日 ブログ
障害児福祉手当
精神(知的を含む)または身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方に支給されます。 ただし、次のような場合には手当を受けることができません。 ①児童が施設に入所して […]
-
2019年01月21日 ブログ
特別児童扶養手当
20歳未満で、政令に規定する障害の状態にある児童を看護している父母(主として児童の生計を維持するいずれか一人)または、父母に変わって児童を養育(児童と同居し看護し生計を維持)する人に支給されます。 ただし、次のような場合 […]
-
2019年01月16日 ブログ
毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付について
追加給付の対象となる可能性のある方は、次の方などです。 ⑴雇用保険関係 ・「基本手当」、「再就職手当」、「高年齢雇用継続給付」、「育児休業給付」などの雇用保険給付を平成16年8月以降に受給された方 ⑵労災保険関係 ・「傷 […]
-
2019年01月16日 ブログ
2つ以上の障害がある場合 差引認定・総合認定
●差引認定 障害認定の対象とならない障害(前発障害)と同一部位に、新たな障害(後発障害)が加わった場合は、現在の障害の程度(複数の障害が混在している状態)から前発障害の障害の程度を差し引いて、後発障害の障害の程度を認定し […]