ブログ 一覧
-
2019年03月04日 ブログ
ストレスチェック後の面接指導(労働安全衛生法)
ストレスチェックの結果、医師による面接指導が必要とされた労働者から申出があった場合は、医師に依頼して面接指導を行わなければなりません。 ●申出は、結果が通知されてから1月以内に行う必要があります。 ●面接指導は申出があっ […]
-
2019年03月04日 ブログ
ストレスチェック(労働安全衛生法)
うつなどのメンタルヘルス不調を未然に防止するために、労働者が50人以上いる事業所では、毎年1回ストレスチェックの実施が義務付けられています。 ●50人未満の事業所では努力義務です ストレスチェックの実施者は、医師、保健師 […]
-
2019年02月27日 ブログ
働き方改革 時間外労働の上限規制の導入(労働基準法)
労働基準法の改正により、2019年4月(中小企業については、2020年4月)から時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、年720時間、単月100時間 […]
-
2019年02月25日 ブログ
働き方改革 年次有給休暇の時季指定義務(労働基準法)
労働基準法改正により、2019年4月から使用者は年次有給休暇の付与日数が10日以上の労働者に対し、そのうち5日について、年次有給休暇が発生した日(基準日)から1年以内に、労働者ごとに時季を定めて取得させることが必要となり […]
-
2019年02月21日 ブログ
その他の法改正(介護保険法・老人福祉法)
●福祉用具貸与の価格の上限設定等 平成30年10月から以下の取扱いとなります。 ○商品ごとの全国平均貸与価格の公表 ○商品ごとの貸与価格の上限設定を行う ○福祉用具専門相談員に対して、商品の特徴や貸与価格、当該商品の全国 […]
-
2019年02月20日 ブログ
利用者負担3割の導入(介護保険法)
平成30年8月より、介護サービス費の自己負担額の3割負担が導入されています。 「収入が現役並み所得相当」である方が対象になります。 具体的には、合計所得金額が220万以上で、年金収入+その他の所得が340万以上(単身世帯 […]