ブログ 一覧
-
2019年10月11日 ブログ
成年後見制度の利用状況(平成29年度)
成年後見制度の平成29年12月末日時点の利用者数は、210290人で前年比約103.3%となっています。 ・内訳は、成年後見の割合が約78.6%保佐の割合が約15.7%補助の割合が約4.6%任意後見の割合が約1.2%です […]
-
2019年10月09日 ブログ
後見制度支援信託
後見制度支援信託は、本人(後見制度による支援を受けている人)の財産のうち、日常生活に用いる資金を除いた財産を信託銀行等に信託する制度です。日常生活に用いる資金は、契約で定められた金額を、信託財産から後見人が管理する預貯金 […]
-
2019年10月07日 ブログ
成年後見制度②(任意後見制度)
任意後見制度は、本人に十分な判断能力があるうちに、将来、判断能力が不十分な状態になった場合に備えて、あらかじめ自らが選んだ代理人(任意後見人)に自分の生活、療養看護や財産管理に関する事務について代理権を与える契約(任意後 […]
-
2019年10月04日 ブログ
成年後見制度
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な方に対し、法的に権限を与えられた後見人等が、契約(介護・医療の手続き等)、財産管理を行い本人を支援する制度です。 成年後見制度は、法定後見制度と任 […]
-
2019年10月02日 ブログ
日常生活自立支援事業
認知症高齢者、知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方へ、福祉サービスの利用援助や日常的なお金の管理などを行います。 ●サービス内容 ・福祉サービスなどの利用援助サービス ・日常的金銭管理サービス ・書類等預かり […]
-
2019年09月30日 ブログ
審査請求(介護保険審査会)
介護認定の結果や介護保険料額等の処分等に不満があるときは、市区町村の窓口で説明を受けることができます。 それでも納得できない場合は、審査請求の制度もあります。 介護保険審査会は、保険者である市町村が行った介護保険に係る行 […]