ブログ

ブログ

気候サミット(結果概要)

1 日時・形式、目的

●2021年4月22日〜23日(オンライン形式で一般公開(生中継))

●米国が主催し、参加各国に対し、更なる気候変動対策を求め、国際社会の機運を高めることを目的として開催された。2030年までに取組、途上国支援、グリーンエネルギー経済への移行、イノベーション、地方自治体の取組等について議論された。

2 参加国・機関等

●約40の国・地域の首脳級及び閣僚、市民社会、ビジネス界等が参加。

●日本からは、、セッション1(首脳級セッション、テーマは削減目標)に菅内閣総理大臣が出席し、また、セッション3(閣僚級分科会、テーマは気候安全保障)に岸防衛大臣が出席した。

3 参加者の主な発言等

●セッション1(削減目標)では、複数の首脳が、2030年までの排出削減目標(NDC)の更なる引上げ、2050年までの排出実質ゼロ、石炭火力発電のフェーズアウトの必要性について発言した。

●同セッションで、菅総理からは、我が国が、2050年カーボンニュートラルと整合性で野心的な目標として、2030年度に温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指すこと、さらに、50%の高みに向け挑戦を続けること、今後、その目標の達成に向けた施策を具体化すべく、検討を加速すること等を発言。

※環境省 中央環境審議会地球環境部会(国内外の最近の動向について)より

参考

※パリ協定の概要(2015年採択、2016年発行)

・世界共通の長期目標として2゜C目標の設定、1.5゜Cに抑える努力を追求すること。

・主要排出国を含む全ての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること。

・全ての国が共通かつ柔軟な方法で実施状況を報告し、レビューを受けること。

・適応の長期目標の設定、各国の適応計画プロセスや行動の実施、適応報告書の提出と定期的更新。

・イノベーションの重要性の位置付け。

・5年ごとに世界全体としての実施状況を検討する仕組み(グローバル・ストックテイク)。

・先進国による資金の提供。これに加えて、途上国も自主的に資金を提供すること。

・二国間クレジット制度(JCM)も含めた市場メカニズムの活用。

※4月16日、菅総理大臣とバイデン米大統領は、日米首脳会談において、「日米気候パートナーシップ」を立ち上げることで一致し、発表

※5月30日〜31日までの間、「2021 P4G Seoul Summit」開催

※6月11日〜13日までの間、「G7コーンウォール・サミット」開催

※国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)11月開催予定