ブログ
-
2022年04月25日 ブログ
複数の会社等で働かれている方への労災保険給付の変更について(令和2年法律第14号)
令和2年9月1日から施行されています。施行日以降に、けがをした労働者の方や病気になった労働者の方、お亡くなりになった労働者のご遺族の方が以下の改正事項の対象となります。 ①対象となる方 複数の会社等に雇用されている労働者 […]
-
2022年04月22日 ブログ
問 短時間労働者が副業・兼業を行うことにより、自らの事業場における労働時間と他の使用者の事業場における労働時間を通算すると、自らの事業場の通常の労働者の1週間の所定労働時間の3/4以上となる場合には、当該短時間労働者に対する健康診断やストレスチェックの実施義務はかかるのか?
A 1労働安全衛生法に基づく健康診断等の健康確保措置の実施対象者の選定に当たっては、副業・兼業先における労働時間の通算をすることとはされておらず、ご質問のような場合には、健康診断やストレスチェックを実施する義務はありませ […]
-
2022年04月20日 ブログ
高速道路のゴールデンウイーク・お盆・年末年始の休日割引適用除外について
高速道路の休日割引については、社会資本整備審議会 道路分科会 国土幹線道路部会 中間答申(令和3年8月4日付け)(以下「中間答申」という。)において、繁忙期を中心に激しい渋滞が発生している状況や、観光需要を平準化する取組 […]
-
2022年04月18日 ブログ
健康診断実施後の事業者の具体的な取組事項について
1.健康診断の結果の記録 健康診断の結果は、健康診断個人票を作成し、それぞれの健康診断によって定められた期間、保存しておかなくてはなりません。(安衛法第66条の3) 2.健康診断の結果について医師等からの意見聴取 健康診 […]
-
2022年04月15日 ブログ
短時間労働者の定期健康診断について
労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は、常時使用する労働者に対し、1年以内ごとに1回、定期に、医師による健康診断を実施しなければならないとされています。そして、パート・アルバイト等の短時間労働者についても、平成19年1 […]
-
2022年04月13日 ブログ
「被用者保険(厚生年金保険、健康保険)の適用範囲の拡大」についての問 現在、年収130万円を超えないよう、就業時間を抑えて働いています。年収130万円の基準が年収106万円(月収8.8万円)になるのでしょうか?
A.配偶者の扶養に入っている方(国民年金第3号被保険者、健康保険被扶養者)は、適用拡大の対象となっていなければ、年収130万円を超えた場合に扶養を外れます。この場合、自ら国民年金・国民年金保険に加入いただき、保険料を負担 […]