ブログ
-
2025年05月21日 ブログ
問 妊娠中又は出産後の症状等に対応する措置において、措置の中に休業もありますが、私傷病による休業とは別扱いとなるのでしょうか?
A 母性健康管理に関する措置として休業が必要な場合、どのような休暇制度を適用するかについては個々の事業主に任されています。私傷病による休業で対応する措置もあると考えられます。このような場合においては、私傷病休暇制度が母性 […]
-
2025年05月19日 ブログ
社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案の概要 令和7年5月16日第217回国会提出
改正の趣旨 社旗経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化を図る観点から、働き方や男女の差等に中立的で、ライフスタイルや家族構成等の多様化を踏まえた年金制度を構築するとともに、所得再分配機能の強化や私的年金制度の拡充等により […]
-
2025年05月16日 ブログ
「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会 議論の整理」の概要
①費用の見える化を前提とした標準的な出産費用の自己負担無償化と安全で質の高い周産期医療提供体制の確保の両立 ・令和8年度を目処に、産科医療機関等の経営実態等にも十分配慮しながら標準的な出産費用の自己負担無償化に向けた具体 […]
-
2025年05月14日 ブログ
第14回「21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」の結果ポイント
21世紀出生児縦断調査は、21世紀の初年である平成13年に出生した子を継続的に観察している調査と平成22年に出生した子の比較対照等を行うことにより、少子化対策などの施策のための基礎資料を得ることを目的としています。 調査 […]
-
2025年05月12日 ブログ
厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)について <雇用・労働関係>
出生後休業支援給付の創設 主な対象者:雇用保険被保険者 ⚪︎子の出生後の一定期間内に両親がともに14日以上の育児休業を取得した場合に、既存の育児休業給付と合わせて休業開始前の手取り10割相当を支給する「出生後休業支援給付 […]
-
2025年05月09日 ブログ
保育士(nursery teacher)
保育士資格とは 保育士資格について説明する前に、まずは「保育士」の定義について確認しておきましょう。 児童福祉法によると、「保育士とは、保育士の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び […]