ブログ 一覧
-
2021年07月14日 ブログ
令和元年「国民健康・栄養調査」の結果(自然に健康になれる環境づくりに向け、健康無関心層の実態を初めて把握)
調査結果のポイント(令和元年11月に実施) 食習慣・運動習慣を「改善するつもりはない」方が4人に1人 ・食習慣改善の意思について、「関心はあるが改善するつもりはない」方の割合が最も高く、男性24.6%、女性25.0%。 […]
-
2021年07月12日 ブログ
第4次食育推進基本計画で推進する内容
第4次食育推進基本計画で推進する内容(抜粋) 1 家庭における食育の推進 ●乳幼児期からの基本的な生活習慣の形成 ・子供と保護者が一緒に意識を高め行動するための取組を推進 ・科学的知見を踏まえながら「早寝早起き朝ごはん」 […]
-
2021年07月09日 ブログ
第4次食育推進基本計画の基本的な方針
食育推進基本計画は、食育基本法に基づき、食育の推進に関する基本的な方針や目標について定めています。第4次食育推進基本計画では、これまでの5年間の取組による成果と、SDGsの考え方を踏まえ、多様な主体と連携・協働し、今後5 […]
-
2021年07月07日 ブログ
スマート・ライフ・プロジェクト(SLP)
スマート・ライフ・プロジェクトは、厚生労働省が行なっている、国民の健康づくりをサポートするプロジェクトです。役立つ情報をWEBサイトなどで発信し、食事、運動、けんしん、そして禁煙の4つの柱で「健やかな国ニッポン」を目指し […]
-
2021年07月05日 ブログ
心のサポーター養成事業(みんなのメンタルヘルス)
●心のサポーター養成事業 精神疾患は、誰にでもかかりうる病気であることから、メンタルヘルスに関する正しい知識を広めることがとても重要です。厚生労働省では、メンタルヘルスファーストエイドの考え方に基づき、周囲の身近な方が心 […]
-
2021年07月02日 ブログ
パーソナリティ障害について(みんなのメンタルヘルス)
パーソナリティ障害は、大多数の人とは違う反応や行動をすることで本人が苦しんだり、周囲が困ったりする場合に診断されます。認知(ものの捉え方や考え方)、感情のコントロール、対人関係といった種々の精神機能の偏りから生じるもので […]