ブログ 一覧
-
2022年10月17日 ブログ
こころの健康「健康日本21(第二次)」最終評価報告書
目標 気分障害・不安障害に相当する心理的苦痛を感じている者の割合の減少 国民生活基礎調査の調査項目には、うつ・不安症状を評価するK6という自己記入式質問紙が含まれている。K6は6項目で0点から24点の範囲をとるが、そのう […]
-
2022年10月14日 ブログ
健康日本21(第二次)最終評価報告書の概要について
厚生労働省では、生活習慣病やその原因となる生活週間の改善等に関する課題について目標等を選定し、国民が主体的に取り組める新たな国民健康づくり対策として「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を推進しています。 […]
-
2022年10月10日 ブログ
眼鏡の不適合による体調不良等に注意!眼鏡は処方箋をもとに作製し、目の健康を守りましょう
10月10日は目の愛護デーです。目に関する最も身近な製品である眼鏡は本来、視機能をサポートするものですが、事故情報バンクには、合わない眼鏡を作製され、その眼鏡を掛けることで頭痛、めまい、目の不調等が生じた等との情報が寄せ […]
-
2022年10月10日 ブログ
令和4年版厚生労働白書(日本の1日)
日本で1日に起こる出来事の数を調べてみました。(それぞれの直近の数字である。(平成28年〜令和3年)) 人口について 生まれるのは? 2.224人 亡くなるのは? 3.945人 ・がんでは? 1.045人 ・心疾患では? […]
-
2022年10月05日 ブログ
後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しについて
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で、一定以上の所得のある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。 ・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計3 […]
-
2022年10月05日 ブログ
2022年(令和4)年10月1日から歯科健診の結果報告がすべての事業場に義務化されます
●有害な業務※に常時従事する労働者に対し、事業者は歯科健康診断の実施を義務づけられています。(労働安全衛生規則第48条) ●労働安全衛生規則が改正され、10月1日からは、常時使用する労働者の数にかかわらず、すべての事業場 […]