ブログ 一覧
-
2023年01月30日 ブログ
介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージについて(概要)等
●持続的な介護職員の待遇改善を実現するためには、個々の事業者における経営改善やそれに伴う生産性の向上が必要であり、具体的には、取組の横展開や働きかけの強化等、総合的に取り組むことが重要。 ●中小事業者も多い、介護事業者の […]
-
2023年01月27日 ブログ
成長と分配の好循環に向けた「人への投資」(令和5年度厚生労働省予算案における重点事項・ポイント)②
多様な人材の活躍促進 ●障害者の就労促進 ▶︎中小企業をはじめとした障害者の雇入れ等の支援 ▶︎精神障害者、発達障害者、難病患者等の多様な障害特性に対応した就労支援 ▶︎雇用施策と福祉施策の連携による重度障害者等の就労支 […]
-
2023年01月27日 ブログ
成長と分配の好循環に向けた「人への投資」(令和5年度厚生労働省予算案における重点事項・ポイント)
「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージ 新しい資本主義の実現に向け、物価上昇に負けない継続的な賃上げを強力に推進するとともに、中長期の構造的な賃上げを実現するため、人材の育成・活性化と賃金上昇を […]
-
2023年01月25日 ブログ
安心できる暮らしと包摂社会の実現(令和5年度厚生労働省予算案における重点事項・ポイント)
地域共生社会の実現等 すべての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り高め合う地域共生社会の実現に向けて、地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応するための包括的支援体制の整備のほか、生活困窮者への支援、障害者支援の推 […]
-
2023年01月23日 ブログ
社会的再適応評定尺度について
アメリカのホームズ(Holmes TH)らが開発したストレス測定法の一つです。ライフイベント(生活の出来事)法と呼ばれ、結婚に対するストレス度を50点とし、それを基準に0〜100点の範囲で、ストレスに対する再適応に要する […]
-
2023年01月20日 ブログ
令和5年度からの障害者雇用率の設定等について
●障害者雇用促進法に基づき、労働者(失業者を含む)に対する対象障害者である労働者(失業者を含む)の割合を基準とし、少なくとも5年毎に、その割合の推移を勘案して設定することとされている。 ●現行の雇用率は、平成30年4月か […]