ブログ
-
2024年06月17日 ブログ
令和6年版 男女共同参画白書 特集 仕事と健康の両立②
第1節 社会構造の変化と男女で異なる健康課題 ・男性特有の病気は50代以降で多くなる傾向にあるが、女性特有の病気は20代から50代の働く世代に多い。 ・日本型雇用慣行が形成された昭和時代と現代では、人口構造・就業者の構成 […]
-
2024年06月17日 ブログ
令和6年版 男女共同参画白書 特集 仕事と健康の両立
〜全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて〜 ・全ての人が希望に応じて、家庭でも仕事でも活躍できる社会「令和モデル」の実現に向けて、基盤となるのが「健康」である。 ・女性と男性では、健康管理の内容も課題を抱えや […]
-
2024年06月14日 ブログ
女性の健康づくりについて
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすためには、生活の場(家庭、地域、職域、学校)を通じて、女性の様々な健康問題を社会全体で総合的に支援していくことが重要です。 「「生理の貧困」が女性 […]
-
2024年06月12日 ブログ
フェムテックとは
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)からなる造語であり、生理や更年期などの女性特有の悩みについて、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するもの。 ⚪︎フェムテックの主な領域 月経、妊娠・不妊 […]
-
2024年06月10日 ブログ
新しい資本主義実現会議(第28回)令和6年6月7日「岸田総理のとりまとめ発言」
総理: 本日は、新しい資本主義実行計画の改訂案を取りまとめました。 新たな官民連携、社会的課題解決と経済成長の二兎の実現を引き続き掲げ、物価高を乗り越えるために、今年、物価上昇を上回る所得を実現し、来年以降に、物価上昇を […]
-
2024年06月10日 お知らせ
お問い合わせフォームについて
現在、お問い合わせフォームからの受信ができない状態になっています。 おそれいりますが、お問い合わせは電話又はメールでお願いいたします。 電話:06-6809-4386 メール:katsuaki.hirono […]