ブログ
-
2021年10月27日 ブログ
残業手当の端数処理について等
割増賃金計算の端数処理に当たって次の方法は、常に労働者の不利となるものでなく、事務簡便を目的としたものとして認められるから、労働基準法違反としては取り扱われないとされています。(昭和63年3月14日 基発150号) ①1 […]
-
2021年10月25日 ブログ
パワーハラスメントの定義
職場のパワーハラスメントとは 職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景にした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの […]
-
2021年10月22日 ブログ
令和2年度「職場のハラスメントに関する実態調査」主要点
令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査 主要点 1 調査目的等 ・平成28年度に実施したパワーハラスメントに関する実態調査から4年が経過し、ハラスメントの対策に取り組む企業割合や労働者の状況も […]
-
2021年10月20日 ブログ
11月は「過労死等防止啓発月間」です
厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国 […]
-
2021年10月18日 ブログ
長時間労働が疑われる事業場に対する令和2年度の監督指導結果について
厚生労働省から、令和2年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果の取りまとめが公表されています。 この監督指導は、各種情報から時間外・休日労働時間数が1か月当たり80時間を超えてい […]
-
2021年10月15日 ブログ
長時間労働者への医師による面接指導制度について
●医師による面接指導制度の趣旨 長時間の労働により疲労が蓄積し健康障害発症のリスクが高まった労働者について、その健康の状況を把握し、これに応じて本人に対する指導を行うとともに、その結果を踏まえた措置を講じるものです。 ● […]