ブログ

ブログ

令和元年度「過労死等の労災補償状況」

厚生労働省から、令和元年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されています。

※「過労死等」とは、過労死等防止対策推進法第2条において、「業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡若しくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡又はこれらの脳血管疾患若しくは心臓疾患若しくは精神障害をいう。」と定義されています。

※支給決定件数は、令和元年度中に「業務上」と認定した件数で、令和元年度以前に請求があったものを含みます。

「ポイント」

過労死等に関する請求件数は2.996件で、前年度比299件の増です。

また、支給決定件数は725件で前年度比22件の増となり、うち死亡(自殺未遂を含む。)件数は前年度比16件増の174件でした。

●脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況

請求件数は936件で、前年度比59件の増です。

支給決定件数は216件で前年度比22件の減となり、うち死亡件数は前年度比4件増の86件でした。

時間外労働時間別(1カ月または2〜6カ月における1カ月平均)支給決定件数は、評価期間1カ月では「120時間以上〜140時間未満」33件が最も多く、評価期間2〜6月における1カ月平均では「80時間以上〜100時間未満」73件が最も多くなっています。

●精神障害に関する事案の労災補償状況

請求件数は2.060件で前年度比240件の増となり、うち未遂を含む自殺件数は前年度比2件増の202件です。

支給決定件数は509件で前年度比44件の増となり、うち未遂を含む自殺の件数は前年度比12件増の88件でした。

出来事別の支給決定件数は「(ひどい)嫌がらせ、いじめ、又は暴行を受けた」79件、「仕事内容・仕事量の(大きな)変化を生じさせる出来事があった」68件、「悲惨な事故や災害の体験、目撃をした」55件の順に多くなっています。

※「出来事」とは精神障害の発病に関与したと考えられる事象の心理的負荷の強度を評価するために、認定基準において、一定の事象を類型化したものです。