越境消費者センター
大阪府HP「よくある質問」より
Q 海外事業者との取引でトラブルになった。相談窓口を知りたい。
A インターネットでの海外事業者との取引(商品購入や宿泊予約等)や海外での現地取引(旅行先の商品購入やサービス利用等)など、海外の事業者との間での取引でトラブルにあった消費者の相談窓口として、「越境消費者センター」(Cross -Border -Consumercenter Japan:CCJ)があります。CCJは、独立行政法人国民生活センターが運営しています。
相談は、CCJのウェブ上の相談受付フォーム、またはFAXで受け付けています。(電話では受け付けしていません。)
CCJは、原則メールで、解決方法のアドバイスや必要に応じて英語翻訳支援などを行います。また、複数国の海外の窓口機関と連携しており、必要に応じ、海外機関を通じて相手国の事業者に相談内容を伝えるなどして海外事業者に対応を促すこともあります。
越境消費者センター(独立行政法人国民生活センター)
問合せは居住地の消費生活センター
注意 ゾンビタバコ➡︎エトミデート➡︎指定薬物指定(令和7年5月26日施行)
厚生労働省HP 5月1日「国内未承認の医薬品成分エトミデートを含有する製品に対する注意喚起について」
厚生労働省HP 5月16日「指定薬物を指定する省令が公布されました」
注意2 夏の暑い日に言ってはいけない一言
今日はそうめんでいいよ➡︎「でいいよ」がイラつくらしい