ブログ

ブログ

イクメン➡︎トモイク

厚生労働省は、令和7年7月4日(金)に、「イクメンプロジェクト」の後継事業に関する記者会見を行い、「共育(トモイク)プロジェクト」を開始することを発表いたしました。

「イクメンプロジェクト」は、男性労働者が育児をより積極的に行うことや育児休業を気兼ねなく取得できるよう、社会的機運の醸成を図ることを目的に広報事業として実施してきました。

塁次の育児・介護休業法の改正も相まって、男性の育児休業取得率は30.1%(令和5年度)と過去最高を記録するに至り、プロジェクトの開始当初の目的を一定程度果たすことができました。

一方で、育児休業取得期間や家事関連時間には男女間で大きな差があること、職場における男性の長時間労働が見直されていないといった課題は残ったままです。

このため、これまで実施してきた「イクメンプロジェクト」について、引き続き男性の育児休業の取得促進を図りながら、育児休業の取得を男女の家事・育児分担見直しの具体的な「きっかけ」とすること、男性の家事・育児参画を阻害している「長時間労働の是正」等に取り組んでいく「共育(トモイク)プロジェクト」にリニューアルすることといたしました。

「共育(トモイク)プロジェクト」では、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆるワンオペの実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指します。特に、企業へのアプローチを主軸に、雇用環境・職場風土の改善等、多くの企業が「共育て」しやすい環境作りに積極的に取り組めるよう、普及啓発活動といった働きかけをメインに展開していきます。

※7月中旬に、「共育(トモイク)プロジェクト」のティザーサイトの公開を予定

 

厚生労働省HP「共育(トモイク)」プロジェクト」開始のお知らせ

 

参考 トモニン:「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマーク