日本FP協会「これからのお金と給料に関する意識調査」結果概要
2023年10月13日〜10月15日の3日間、収入を伴う仕事をしている20代から30代を対象としたインターネット調査です。
概要
Topic1給料受け取り後の行動
・全体の98%の人が給与明細を確認しており、「必ず確認する」が76%と高い。
・給料を目的ごとに振り分けて管理をしている人は全体の59%であり、未婚層よりも既婚層のほうが振り分けを実施している。特に既婚・子あり層は72%と高い。
・振り分け方法は自動振り分け16%(例:金融機関の自動入金・振込・送金等)よりも、主導振り分け33%(例:ATMでの入出金、袋分け等)が多い。
・給料を振り分ける理由は、「お金を管理するため」(61%)、「お金を貯めるため」(44%)が上位。
・給料を振り分けない理由は、「振り分ける必要性を感じていないため」(42%)、「面倒だと感じるため」(31%)が上位。
Topic2将来のライフイベントとお金
・楽しみにしている将来のライフイベントは、未婚層は「結婚」(46%)、既婚・子なし層は「出産・子供の誕生」(61%)、既婚・子あり層は「子供の教育・進学」(55%)「リタイア後の自由な時間・老後」(48%)が特に高く、ライフステージごとに近い将来発生が見込まれるライフイベントを楽しみにしている一方、同時にリタイア後にも意識を向けていることがうかがえる。
・楽しみにしているライフイベントがある人のうち、どのくらいのお金が必要なのか知っている人は59%。特に、未婚層は知っている割合が低く、楽しみとは感じていても具体的なイメージを持てていない人が多いことが推察される。
Topic3将来のお金に対する不安
・将来のお金に対する不安があると回答したのは82%。漠然とした不安を感じている人が多くを占める。
・お金の不安を解消するために有効だと思う対策は、「節約をする」が59%でトップ。実施していることでも「節約をする」が56%でトップ。「適切な家計管理をする/適切なお金の管理をする」「長期的な投資をする」「副業などで収入を増やす」を有効だと思っている人は、約4〜5割いるが、実施している人は約1〜3割にとどまる。
・既婚・子なし層は、お金の不安を解消するために有効だと思う対策が多い傾向がある。男性は「投資」、女性は「家計管理」の対策が高い傾向にある。また、パート・アルバイトより正社員・公務員が「投資」に興味を持っており、家計の余裕と投資意欲の関連性が推察される。
出所:日本FP協会HP ニュースリリース2023年11月24日
ライフイベントにかかる費用の目安
⚪︎就職活動費:約6万円(リクルートスーツ代、交通費、宿泊費など)
※株式会社ディスコ キャリタス就活2022学生モニター調査結果(2021年10月)より
⚪︎結婚費用:約304万円(結納・婚約〜新婚旅行までにかかった費用総額 全国推計値)
※ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ 1万円未満四捨五入
⚪︎出産費用:約47万円(出産費用の総額(入院料・室料差額・分娩料・検査・薬剤料・処置・その他)
※厚生労働省「出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)の結果等について」より
⚪︎教育資金:約1.002万円(子ども1人あたりの総額(幼稚園から高校まで公立、大学のみ私立の場合)
※文部科学省「子供の学習費調査(平成30年度」、「私立大学等の令和元年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」より
⚪︎住宅購入費:約3.605万円(住宅の平均購入価格で建売住宅は約3.605万円、マンションは約4.528万円)
※住宅金融支援機構「2021年度フラット35利用者調査」より
⚪︎老後の生活費:約26万円(高齢夫婦無職世帯の支出約26万円/月)
※総務省「家計調査年報(家計収支編)2021年」65歳以上夫婦のみの無職世帯
⚪︎介護費用:約17万円(介護保険受給者1人あたり使用額は約17万円/月)
※保険給付額、公費負担額及び利用者負担額の合計額
※厚生労働省「令和3年度介護給付費等実態調査の概況」より。上記は令和4年4月審査分
⚪︎緊急資金:約60万円(生活費の3か月分〜1年分を確保。(1か月の生活費が20万円なら60万円〜240万円))
出所:日本FP協会HP「主なライフイベントにかかる費用の目安」より