令和4年度雇用均等基本調査結果のポイント(概要)
<企業調査>
1 女性管理職等を有する企業割合、管理職等に占める女性割合
⚫︎係長相当職以上(役員含む)の女性管理職等を有する企業割合を役職別にみると、部長相当職ありの企業は12.0%、課長相当職ありの企業は22.3%、係長相当職ありの企業は22.9%となっている。
⚫︎管理職等に占める女性の割合は、課長相当職以上(役員含む)で12.7%となっている。これを役職別にみると、部長相当職では8.0%、課長相当職では11.6%、係長相当職では18.7%となっている。
2 ハラスメント防止対策に取り組んでいる企業割合
各ハラスメント防止対策に取り組んでいる企業割合は、セクシャルハラスメント防止対策が85.9%(令和3年度78.5%)、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント防止対策が81.5%(69.1%)、パワーハラスメントメント防止対策が84.4%(同75.3%)となっている。
<事業所調査>
1 育児休業取得割合
⚫︎令和2年10月1日から令和3年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性のうち、令和4年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合は80.2%と、前回調査より4.9ポイント低下した。
⚫︎令和2年10月1日から令和3年9月30日までの1年間に配偶者が出産した男性のうち、令和4年10月1日までに育児休業を開始した者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合は17.13%と前回調査より3.16ポイント上昇した。
2 育児のための所定労働時間の短縮措置等の制度の導入状況
育児のための所定労働時間の短縮措置等の制度がある事業所の割合は77.5%(令和3年度73.2%)となっている。最長利用可能期間は「3歳未満」が38.1%(同38.1%)と最も高くなっている。各種制度の導入状況(複数回答)をみると「短時間勤務制度」71.6%(同68.9%)、「所定外労働の制限」67.1%(同62.7%)、「始業・就業時刻の繰上げ・繰下げ」41.5%(同39.5%)の順で多くなっている。
3 介護休業制度の規定状況
介護休業制度の規定がある事業所の割合は事業所規模5人以上では72.8%(令和元年度74.0%)、うち事業所規模30人以上では90.0%(同89.0%)となっている。規模別にみると、500人以上で99.2%、100人〜499人で98.3%で規模が大きくなるほど規定がある事業所の割合が高くなっている。
4 介護のための所定労働時間の短縮措置等の制度の導入状況及び内容
介護のための所定労働時間の短縮措置等の各種制度の導入状況(複数回答)をみると「短時間勤務制度」62.1%(平成29年度61.6%)、「始業・就業時刻の繰上げ・繰下げ」32.2%(同33.6%)の順で多くなっている。最長利用可能期間は、「短時間勤務制度」では「3年」が44.7%、「始業・就業時刻の繰上げ・繰下げ」では「3年未満」が43.4%と最も高くなっている。
5 母性健康管理制度の規定状況
妊産婦が保健指導や健康診査を受診するための必要な時間を確保するための休暇(妊産婦の通院休暇)の規定がある事業所の割合は57.0%(平成30年度43.2%)、妊娠中の通勤緩和の措置に関する規定がある事業所の割合は47.9%(同38.5%)、通常の休暇時間とは別に妊婦が休養や捕食をとるための休憩に関する措置(妊娠中の休憩に関する措置)の規定がある事業所の割合は49.0%(同37.4%)となっている。
6多様な正社員制度の実施状況及び利用状況
多様な正社員制度の実施状況は、制度が就業規則等で明文化されている事業所は24.1%で、各制度の状況をみると「短時間正社員制度」が16.8%、「勤務地限定正社員制度」が15.4%、「職種・職務限定正社員制度」が12.4%となっている。また、各制度の利用状況をみると「短時間正社員制度」が32.6%、「勤務地限定正社員制度」が44.8%、「職種・職務限定正社員制度」が38.6%となっている。
※令和4年7月8日の女性活躍推進法に関する制度改正により、常時雇用する労働者が301人以上の事業主を対象として、「男女の賃金の差異」が情報公表の必須項目になりました。
詳しくは厚生労働省HP「女性活躍推進法特集ページ」をご覧ください。
参考データ「令和4年賃金構造基本統計調査」
一般労働者(短時間労働者以外の常用労働者)の賃金(月額)
男性:342.000円 女性:258.900円 男女間賃金格差(男=100)75.7