キャリア形成サポートセンター
キャリア形成サポートセンター(厚生労働省委託事業)では、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキャリア形成支援を無料で行なっています。
これにより、個人(在職者)の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などにつなげていきます。
具体的には、全国規模で拠点を設置し、以下の取組を実施しています。
・個人(在職者)に対する専門的なキャリアコンサルティング機会の提供
・ジョブ・カードを活用した採用活動や従業員の人材育成等を実施する企業等への支援
・ジョブ・カードを活用した雇用型訓練の実施企業への支援
・セルフ・キャリアドック導入支援(相談支援・技術的支援、セミナー・研修等)
※ジョブ・カード制度:個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
参考 ジョブ・カードのデジタル化に関する取組について
厚生労働省では、求職者、在職者及び学生の方を対象に、ジョブ・カードをオンライン上で登録・更新できる新サービス(「ジョブ・カード作成支援サイト」(仮称))について、令和4年度の開始に向けた準備を行なっています。
厚生労働省HPホーム>政策について>分野別の政策一覧>雇用・労働>人材開発>ジョブ・カード制度
お知らせ 「おしごとアドバイザー」の終了について
厚生労働省事業「若者向け就職等に関する電話・メール相談事業−おしごとアドバイザー」は、2022年3月31日に終了します。最終の相談受け付けは2022年3月15日(火)となります。
※「新卒応援ハローワーク」や「わかものハローワーク」等もご活用ください。
新卒応援ハローワーク:全都道府県にあるワンストップで新卒者を支援する施設。大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生やこれらの学校を卒業した方を対象に、学校との連携の下、就職支援ナビゲーター※によるきめ細かな支援など様々なサービスを無料で行なっています。
※就職支援ナビゲーターとは新卒者の就職支援を専門とする職業相談員。キャリアコンサルティング有資格者や企業の人事労務管理経験者などを採用しています。
わかものハローワーク:全国の「わかものハローワーク」、「わかもの支援コーナー」、「わかもの支援窓口」では正社員を目指す若者(おおむね35歳未満)を対象に就職支援を行なっています。