労働者の疲労蓄積度チェックリスト
過重労働による健康障害を防ぐために
過重労働による健康障害防止のためには、事業者が時間外・休日労働時間の削減、年次有給休暇の取得促進等のほか、事業場における健康管理体制の整備、健康診断の実施等の労働者の健康管理に係る措置の徹底を図ることが重要です。また、やむを得ず長時間にわたる時間外・休日労働を行わせた労働者に対しては、面接指導等を実施し、適切な事後措置を講じることが必要です。
なお、労働者自身がチェックリストを活用することにより、自らの疲労度を把握・自覚し、積極的に自己の健康管理を行うことも大切です。
労働者の疲労蓄積度チェックリストには、本人用と家族用の2種類があります。本人用は、過重労働による健康障害のため労働者自身が疲労の蓄積をセルフチェックするツールとして作成されました。家族用は、本人用と合わせてご家族が見て労働者の疲労の蓄積度を判断する目安とできるよう作成されています。
※チェックリストは厚生労働省のHPから入手できます。ホーム画面のメニューから検索してください。
※メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」から疲労蓄積度セルフチェックができます。(職場のストレスセルフチェックもあります)