令和7年版過労死防止対策白書(概要)

第1章 過労死等の概況
1 労働時間やメンタルヘルス対策等の状況(労働時間の状況(週60時間以上の雇用者割合))
・週労働時間が40時間以上の雇用者のうち、60時間以上の雇用者の割合は減少傾向。令和6年は前年から0.4ポイント減少し、8.0%。
・業種別に見ると、大半の業種で横ばい又は減少。
※前年より0.5ポイント以上増加している業種は「不動産業、物品賃貸業」のみ。
1 労働時間やメンタルヘルス対策等の状況(勤務間インターバル制度及び年休の状況)
・勤務間インターバル制度について、制度を知らない企業割合は14.7%、制度の導入企業割合は5.7%で、いずれも前年より低下。
・年次有給休暇の取得率は、9年連続で増加(令和5年:65.3%)し、過去最高。
国家公務員、地方公務員の年次(有給)休暇の平均取得日数も、それぞれ前年より増加。
1 労働時間やメンタルヘルス対策等の状況(職場におけるメンタルヘルス対策の状況)
・メンタルヘルス対策に取り組んんでいる事業所の割合は63.2%と前年より0.6ポイント低下。
・労働者数50人未満の小規模事業場におけるストレスチェックの実施割合は、令和6年度が33.5%。
・仕事と職業生活に関することで強い不安、悩み又はストレスがあるとする労働者の割合は、68.3%となっている。
2 過労死等の状況(労災等認定件数の推移)
⚪︎民間雇用労働者の業務災害の支給決定(認定)件数について、
・脳・心臓疾患は、令和4年度以降増加傾向(令和6年度:241件)。死亡事案の件数は前年度より増加(同67件)。
・精神障害は、令和元年度以降増加傾向(令和6年度:1.055件)。自殺(未遂を含む)事案の件数は前年度より増加(同88件)。
(参考)100万人当たりの認定件数(推計)(すべて令和6年度の数値を使用)
脳・心臓疾患:民間4.2件 国家公務員2.2件 地方公務員2.8件
精神障害:民間:18.2件 国家公務員15.3件 地方公務員24.9件
以下略